どこも春

肥後さざんかか?肥後椿か?

006

周りの木々の間を、競って伸びている。

 

満開

スモモの花が満開になった

暑いくらいの気温なので授粉もうまくいく事だろう。

002

 

花見

おじさんたちのボランティア!!

「よしの桜を守る会」で、年間の行事 テングス病の枝切りや下草刈り、肥料振りなどをしています。

そして今日は、その桜を見る会。

三分咲から八分咲までいろいろな木がありましたが暖かくてとても良い花見になりました。

役員のおばさんたちは、野菜切りやタケノコの混ぜご飯のおにぎりなどの準備と後片付けです。

001

002

 

虹を見ました

先日、虹は太陽を背中にした方向に見えると、言っていました。

梨の防除機から出る、水の粒に、虹が見えました。

014

 

梨の花ももうやがて咲きだします。

017

まっ白

雪柳の花が今年も咲きました。

001

 

孫の痛々しい姿です。

保育園の遊具から落ちて、ひじを骨折しました。

002

春になると、ひと雨ごとに草が伸びる。

001

002

隠れていた電線も見えてきた。

イノシシが入らないように、電線だけは綺麗にしておかねば。

親方が剪定なので、一人で草刈り。

C= (-。- ) フゥー

 

004

剪定最後の畑

今月いっぱいでは終わるかな?

スカーッと^^

002

005

お茶の木が、電線を覆いかぶせていた。

 

完成!!

ジャガイモ植えが完成!!

これで収穫まで草取りも大丈夫。

008

009

 

畑に行く道のりに、「金峰山少年自然の家」の

遊歩道の看板があります。

004

005

006

 

 

ハニーローザの花

ハニーローザの花が咲き始めた。

いよいよ春の仕事が忙しくなります。

012

 

今年のお正月の「玄泉展」の作品

017

作業場に飾った

016

梨の作業時には、お客さんに見てもらえるだろう!!

ゾクゾクと・・・

暖かくなって、シイタケがたってきた。

少しずつだが、しばらくは食べられる。^^

007

 

春の肥料を振る。(元肥)

009