お宮参り

長男の子供たちと加藤神社へお宮参りに行く。
Uちゃんが数えの4歳で、紐解き。
Sちゃんが日あきのお参り。
熊本は特殊で、3歳と5歳で羽織袴をはく。
記念写真もじっとして写った。
帰りは6人で、お昼ごはんを食べて帰った。
楽しい一日だった。^^

二日目 >_<

二日目のミカンちぎり。
三日くらいたつと体が慣れてくるのだが、
今日は、肩・腰・首が痛い。

ミカンちぎり

今日からミカンちぎり。
梨の袋かけに来てもらった日にちを、
ミカンちぎりで返す。
手間替えと言います。
これで、お互いが助かります。
述べ36日返さないといけません。
長いです。

七五三

娘の長男の髪置きのお祝い。
10時半、加藤神社で集合。
さて、Kちゃんが着物を着るかどうか?
今頃、娘の家では葛藤があっているだろう。^^

太秋柿が終わり。

今日で太秋柿の収穫が終わり。
「大きい」「美味しい」「甘~い」
太秋の評判は上々だった。
来年はもっと量が増えるぞ~~~!

11/10~11/11親孝行

二日間店を休んで、横須賀へ。
91歳になる母に、
「たまにはお父さんの墓参りに帰っておいで。」
と、言っても
「もう歩っきらん。」との返事。
陽が、元気なうちにこちらから会いに行こう。
と、横須賀行きを決意。
関東にいる姉妹と、私の三男夫婦。
総勢10人で、夕食をする。
楽しいひと時はすぐに過ぎ、三男の家に泊めてもらう。
気の毒なくらい、お嫁さんに気を使ってもらい、
楽しい二日間が過ぎた。
ゆっくり話も出来、本当に充実した二日間だった。

みかんちぎり

今日で二日目。
梨の袋かけに来てもらうので、
手間返しで、ミカンちぎりに行く。
陽は店にいなければいけないので、
私一人で行く。
明日まで。
陽 開墾の太秋柿をちぎる。
荷ごしらえをして市場へ持って行く。

大きな注文

大きな注文が来た。
3日間遊んだので、今日は夜までかかって、荷ごしらえをした。
神社仏閣のお参りの旅だったので、
歩いた。歩いた。
むこうずね、ふくらはぎ、お尻の付け根が痛い。
20101102-P1000241.JPG
  28日 平城京 遷都1300年記念に建てられた。
20101102-P1000272.JPG
  29日 伊勢神宮 いたるところに大きな杉の木が。
20101102-P1000281.JPG
  波の力で大きな岩も浸食されている。
20101102-P1000298.JPG
  那智の滝
20101102-P1000317.JPG
  29日夜 勝浦港を船でホテルへ。
  亀さんの船に乗れたらラッキーだそうだ。
  何かいいことがあるかしら。
20101102-P1000333.JPG
  高野山