お彼岸を過ぎて、涼しくなったと思ったら、
雨が多くなった。
今日も1日中シトシトと降っていた。
夕方は、強い雨に変わった。
明日の朝まで降るらしい。
娘たちが遊びにきた。
「新高を食べてみよう。」
もうおいしいかな?と、食べていた。
「美味しい^^」と言って、もうすぐ2歳の
Kちゃんも、喜んで食べていた。
寒くなったので、13歳のハナちゃんは、
膝の上でゆっくりお休み。
新高をちぎってきた。
今年はいつもの年よりもちょっと小さい。
甘さは上等。
お客さんから、
「新高は固い。って言う印象があるけど、
ここのは、かたくない。」って言われる。
よそのは、どうして固いのだろう?
新高7個入り
何かと比べて写せばよかったなあ
豊水・あきづきが終わり、
今日から新高をちぎってきた。
豊水・あきづきの評判は上々だった。^^
新高も食べてみたが、甘くなっている。
畑によって、大きく育った梨、
あまり大きくならなかった梨がある。
今日は、茶園場をちぎる。
どういう訳か、茶園場は今年は大きくなっていない。
市場出し用としてちぎり、ほとんど市場へ持って行く。
25日から出荷と、ふれているので
25日からは、富の塚をちぎろう。
あきづきは本当にきれいな梨だ。
「こんなにおいしい梨は初めて。」と言われる時は
本当にうれしい。
形もきれい。味もいい。
うれしい限りだ。
あきづき
箱詰めを待っているあきづき
この忙しい中、市民学級の会長として
どうしても参加しなければならなく
湯布院への館外研修旅行に参加した。
気は仕事の事が気になって仕方がなかったが、
体は休めた。
主人からの電話が時々鳴った。
今はケータイがあるから
ほんとに便利な世の中になったもんだ。
金鱗湖
由布岳
くじゅう花公園
くじゅう花公園
一個ずつ箱詰めをしている様子
豊水