手伝い

今日は長男が手伝いに来た。
一か月で三日も手伝いに来るとは、
いかなることか?
富の塚も来週一週間で終わるだろう。
剪定も何とか三月中に終わればよいのだが・・・
剪定が終わった畑
20120131-P1010180.JPG
20120131-P1010182.JPG

寒~い

寒い!!
この冬一番の寒さ。
庭には、うっすらと雪。
ホカホカを貼り、いつもより一枚多く来て、
畑に出る。
体を動かすと暖かい。
風が少ない分、昨日より暖かい気がする。
冬のこの寒さが植物にとって大事です。
越冬の害虫が減ります。
明日は朝から雪が積もるとか。
もっと寒くなるでしょうね。

南園の匠

南園の匠の「パワーアップ大会」に出かけた。
生産者の意見発表、講師の講演。
人が集まると、何かしらの収穫がある。
太秋柿を作っている人からも、
個人的に、いい意見が聞かれた。
20120120-P1010177.JPG

今日も雨

異常に乾燥が続いていたのに、
降りだしたと思ったら、
また今日も朝から雨が降り出した。
申告の整理をする。
陽も、農協への農薬・肥料の注文票に
向かい合っている。

約40日ぶりの雨

久しぶりに雨が降った。
剪定は出来ない。
陽 病院へ、一カ月分の薬をもらいに行く。
美 去年から、調子が悪かったので、耳鼻科へ行く。
  帰ってから、二年ぶりに整骨院へも行く。
やっと、行けた。
時間は作らなければ出来ないが、
作ってでも行かなければと、つくづく思う。

手伝い

富の塚 梨の剪定。
長男が剪定の手伝いに来た。
一日、手伝ってくれたので
だいぶ進んだ。

玄泉会新年会

玄泉会新年会に出かける。
書道の新年会は、書き初めから始まる。
三人ひと組になって、課題の字を書く。
三人の腕がそれぞれ違うから、出来上がりも面白い。
楽しく書けた。
20120120-P1010137.JPG

味噌作り

年に一回、一年分の味噌作り。
今日は、昨日から洗って水につけていた米を
1.蒸す
2.冷まして麹と混ぜる。
3.温度を保つ機械に入れる。
米120kgを、3かわりして蒸し、
朝8時から3時までかかる。

剪定開始

陽 朝から一つ、新年会。
昼から富の塚へ剪定に。
小雪のちらつく中、
頑張らないと芽が出るまでに終わらないので、
出かけて行った。
私は、明日から三日間味噌つきがあるので、
米を洗って、準備をする。
その後、申告に向けて領収証の整理。