夕方西の空に飛行機雲が出ていた。
おじさんのボランティア
桜の会の役員会があった。
2月にテングス病の枝切りをする。
4月に綺麗に咲いた桜の花見をする。
例年のように、話が決まった。
昼御飯の時、車の窓の外に小鳥が来ていた。
音をたてないようにそっとシャッターを切る。
お弁当をもって行くので、
朝からはちょっと大変だが、
昼はゆっくり出来る。
1時から、コミセンで子宮がん・乳がんの検診がある。
偶数の人が対象と言う事で、
お弁当を食べて着替えて、畑から検診に行く。2200円也。
2時過ぎには畑に帰ってきた。
二の岳・三の岳が、綺麗に見える。
手前が剪定が終わったところ
前々から、市場の市況をデータに残したい。
と、思っていたがなかなか出来なかった。
商工会から、個別にパソコンの指導をするという
連絡が来たので申し込んだ。
今日、昼から商工会へ出向く。
入力の仕方、並べ替え、その他、知らない事が多い。
へ~、とか、まあとか、いろいろ吸収してきた。
数字の入力が大変そうだ。
ぼちぼち行きましょう。
遅れていた剪定屑拾いが、今日は終わるだろう。
陽は、富の塚をどんどん進んでいる事だろうなあ。
今日は娘に頼まれて、夕方孫を保育園まで迎えに行きます。
茶園場の梨の選定が終了した。
私はもう少しの間、剪定くずを片づけなければ。
主人が卒業した熊本農業高校の卒業生で作る
カタログ販売「南園の匠」の頑張ろう会が夕方からありました。
去年の成績、今年の目的などの話しの後、
生産者の意見発表もありました。
安心・安全の農産物を消費者に届ける気持ちはみんな同じでした。
品質向上を求めて頑張ろうと、
部屋を移って、乾杯がありました。
みんな同じ同窓生です。
楽しく話が弾んでいました。
夫婦での参加を呼び掛けてありましたが、
夫婦の参加は3組だけでした。
大将陣第三の公民館活動
どんどやがおこなわれました。
昨日竹を切って準備したものに、
朝9時に火が付けられました。
地区の人が、今年はとても多くて、
準備したぜんざいを、喜んで食べてもらいました。
昨日から胃が痛い。
とても痛い。
昨日は、味噌作り2日目。
作った米麹を混ぜに行く日。
痛みをこらえて混ぜに行く。
昼からは青色申告勉強会。
だんだんひどくなり、やっとの事で病院へ行くが、
木曜日の昼からは休診。
今日は大事な味噌作り3日目。
陽と二人で出かけるが、
みんなから、「大丈夫だから病院へ行ってきなっせ。」
と、言われて病院へ行く。
薬をもらって、味噌作りへ帰る。