梨の荷ごしらえのために今日はみかんちぎりを休みました。
12月になったら発送する約束の愛宕を
荷ごしらえして、発送しました。
昨日よりは少し寒い一日でした。
庭の山茶花の花がずいぶん咲きました。
今から冬の間、次々ときれいに咲き続けます。
みかんちぎりで咳をしている人が一人いました。
うつったのかな?
お父さんが「頭が痛い」と言って、お風呂にも入らずに寝てしまいました。
明日、みかんちぎりに行けるかな?
夕べの雨で、みかん畑は葉もみかんもジュックリ。
カッパを着て、万全の姿で畑の中へ。
11時を過ぎた頃になると、お日様で暑い。
とうとう、合羽を脱ぎ捨てシャツ一枚になった。
せせり(他の県ではなんと言うのだろう?)が、多かった。
多いと言うほどのものではない。
顔の周りを何十匹と飛んでいる。
昼ご飯の時に、見てみると
お父さんはでこと、ほっぺとに4ヶ所。
私は同じところを3ヵ所。
やられてしまった。カユイ。
毎日みかんちぎりを頑張っています。
今日も20度まで上がりました。
シャツ一枚でちぎりましたが、シャツも脱ぎたいほどでした。
あんまり暑かったからでしょう。
夕方からパラパラと雨が降り出しました。
明日はカッパを着てかな?
昼から雨の予報のとおり、
11時くらいからぽつぽつ雨が降り始めました。
何とか昼までちぎり、昼食です。
空がなんとなく明るくなり、
「降るまでちぎろう」と言う事で、
カッパを着てちぎり始めました。
3時も過ぎ、とうとう5時までちぎることが出来ました。^^
昨日まで寒かったのに、今日は9日ぶりに15℃を越えました。
昨日の雨で、今朝はつゆでちぎられず昼からのみかんちぎりになりました。
午前中、愛宕の注文を荷ごしらえしました。
昼からのみかんちぎり、
しばらくはカッパを着てちぎりましたが、暑くてすぐ脱ぎました。。
16℃の今日、シャツ一枚でちぎりました。
みかんちぎりの帰り道、夕日がきれいだったのでシャッターを切りました。
毎年恒例の史跡めぐりに行きました。
熊本県の東、上益城郡美里町です。
国指定重要文化財
霊台橋(れいだいきょう)
単一アーチの橋としては日本一の大きさを誇る橋ですが、
見事なのはその石組みの美しさです。
霊台橋の元となったと言われる石橋です。
二番目に行った、810年に平重盛が再建したと言うお寺の庭のイチョウの木
その大きさにびっくりして写しました。
三菱のダイヤモンドフェアと言う
農機展示会に佐賀まで行ってきました。
大きなバスに乗って、高速に乗り
大きなトラクターから、小さな部品まで
会場を見て回りました。
ちょっとくたびれました。(フー)
曇っていたけれど、昨日よりは暖かく
昼過ぎしばらくはシャツ一枚で仕事をしました。
夕方日が沈むとやはり寒くなり、
家に帰ると一番にストーブに火をつけます。
昨日は12℃、今日は14℃。
明日はもう少し暖かくなるそうです。
今日もみかんちぎりに行きました。
今年は表年で、どの木も沢山なっています。
みかんちぎりに行きました。
袋掛けに来てもらった日にちを返すためです。
二人で24日行きます。
金峰山少年自然の家に宿泊した子供たちが、
オリエンテェーリングのための、道です。