一安心

電線を少し下げて、網をおろして、
今朝見てみたら、昨夜はイノシシは来ていなかった。^^
幸水終了。
古屋敷、高継ぎしている豊水をかがる。

8/20 イノシシにやられた~

電線を張っているのにくぐったのか、飛び越えたのか、
太秋柿の畑に入って、下のほうはほとんどに近いほど、
食べられてしまった。
電線を見回り、線を少し低くしたり、草の一本も
はねのけたり、
古屋敷・開墾と懐中電灯で見て回り、
9時頃、帰る。
20100821-P1000189.JPG
  どの木も、どの木も、手の届くところはほとんど。
  届かないところは枝を折って食べる。

幸水も終わり方

あと、2~3日で幸水も終わるだろう。
小玉だったけれど、甘さは十分でよかった。
20100819-P1000185.JPG
  百日紅の花
  今年もきれいに咲いた。

幸水もう少し

小さい幸水の中から、毎日少しずつ発送している。
たまっている送り状を見るのがつらい。
夜、目が覚めて、朝から眠たい。
神経が小さいのがよくわかる。
体がきついのと、神経が疲れているのがつらい。
~~~~~~~~
K子さん、元気で帰ってきてね。

今日から古屋敷

富の塚はどうやら大きいのがあったが
古屋敷に行ったら、涙が出るくらい小さい。
友達に聞いたが、やはり小さいとか。
新聞に載っていた通り、今年は小さいのか。

台風は去った。

台風の被害は全くと言っていいほどなかった。
日本海から青森のほうへ行ったが、リンゴの被害はどうなっただろうか?
幸水が小さい。
お使い物には大きいのが注文が多いが、
なかなか追いつかない。
20100812-P1000178.JPG
  幸水秀品 これから箱詰め
20100812-P1000179.JPG
  箱の中に入った状態

台風が来なくて良かった。^^

開店四日目。
うれしい悲鳴だが、
忙しい。
お客さんも多い、電話の注文も多い。
「あたがいのが一番うまかもんな」と、言って
はるばる、来て下さるお客さん。
ありがたいことだ。
二人では、寝る時間が足りないので、
今日は朝から、急ではあったが袋剥きを頼んだ。
9時から12時まで袋をむいてもらった。
助かった~~。
小さい梨を市場へ持っていく。
今日は書道を休んだ。

開店初日

朝5時半家を出てはたけへ。
帰ってくると、着替える間もなくお客さん。
一日バタバタと終わった。
ありがたい。
「一年ぶりで~す。」と、笑顔で見える。
家庭用の袋入りが足りなかった。
明日はもう少したくさんちぎってこよう。
カメラを持って行くのを忘れてしまった。(>_<)

明日から開店

今日、やっとやっと畑の仕事を一段落した。
夕方4時過ぎから小屋の片付け。
8時過ぎに部屋に上がり、ササっと夕食。
その後まだまだPCへの入力。
時間が足りない。
明日は早くから梨をちぎりに行かねば。
忙しいぞ~

農機具フェア

古屋敷・開墾・家の裏の防除
11時頃から、JAの農機具フェアに出かける。
グランメッセにて。
剪定鋏と竹ひき鋸を買う。
市内の暑さは山とはまた違い、ものすごい暑さ。
グランメッセの中はクーラーが利いていて涼しかった。